ブログを御覧の皆様こんにちは!
キンミヤです・3・
わたくし伊勢神宮に行きました!
江戸時代に「一生に一度は行きたい」場所として
お伊勢参りが大流行したそうです。
出発から帰着まで数カ月をかける人が多かったそうです。
伊勢神宮は、皇室の御祖先である天照大御神が祀られていることから「日本人の心のふるさと」と呼ばれています。
そんな日本人の心のふるさとである伊勢神宮に、参拝すること自体が大吉!
なので伊勢神宮には、おみくじがありません(`・ω・´)ゞ
そしてそして
伊勢神宮内宮を出てすぐにある<おかげ横丁>で
たくさん食べ歩きをして鳥羽にも寄って帰ってきました!
そんな旅の一コマを紹介させてください(*^^*)
まずは鳥羽から~
ここは横山展望台!
リアス式海岸らしいです。
私、リアス式海岸って言葉好きなんです笑
(地理の授業で唯一覚えた単語だから…笑)
実際に見ると
こんな感じなんだと感動!!!
お次は伊勢神宮!
写真を撮ってはいけない箇所もあり
本当に神秘的な場所でした。
行けて良かったなと思います(´;ω;`)
最後はおかげ横丁
たくさん食べました!
伊勢焼きうどん、だし茶漬け♡
そして伊勢うどん(写真撮り忘れました)笑
伊勢うどんは、食感が柔らかくて
ふだん丸亀うどんを食べているので驚きが!!!
とっても美味しかったです
実は御朱印帳を持っているので(最近購入しました笑)
今年は神社巡りをしていきます!
以上、キンミヤでした~