◯月◯日といえば……
◯月◯日といえば……

◯月◯日といえば……

   
ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
北海道支社・制作事業部ライターの山寺です。



「普段はタイトルに数字が入ってるのに、どうした山寺!」

と思ってくれたそこのお方、ご安心ください。

今回はこれでOKなのです!


ブログの掲載日、もしくは近くの記念日などにかこつけて突拍子もないことばかりやっている私。



今回もいつも通り記念日を調べていたところ、11月14日の『タルタルソースの日』が目に留まりまして。



「カレンダーで下にあたる11月21日が『かきフライの日』のため、
 かきフライと相性が抜群なタルタルソースを上からかけるイメージで制定した」という由来が、

な~んかテクいなと感銘を受けてしまったわけです。



ということで今回は、由来の面白い記念日をいくつかご紹介していこうと思います!






まずは毎月8日の『ホールケーキの日』。

カレンダーで1日の下には8日が来るため、「1がローソクで8をケーキの土台に見立てたら、それホールケーキじゃん!」という発想から制定されたそうです。

また毎月22日は『ショートケーキの日』。カレンダーで15日(イチゴの日)の下に来ることから制定されたのだとか。

ケーキにまつわる日が毎月2回もあるということで、甘いもの好きとしてはうれしい限りです♪






次に11月4日の『かき揚げの日』。

かき揚げはうどんやそばなどの上に乗せて食べられることが多いため、カレンダーで11月11日の『めんの日』の上に来るように制定されたそうです。

確かにかき揚げって、うどんやそばとセットのイメージしかないかも……?(笑)

また11月11日といえば、ポッキープリッツチンアナゴもやし棒ラーメン……などなど、細長いものがこぞって記念日を獲得していますね。

記念日一覧を調べてみても、とりわけ記載量が多かったのが印象的です。






最後に、毎月25日の『プリンの日』。

プリンを食べると思わずニッコリするため、「ニ(2)ッコ(5)リ」の語呂合わせから制定されたそうです。

ここに来て「どこがテクニカルやねん!」という意見もあるかもしれませんが、
“プリンを食べるとニッコリ”のゴリ押し感が逆にテクいなと思いまして……(笑)。





いやあ、記念日って本当にいろんな種類がありますね!
 調べてみると毎日が何かしらの記念日で、ちょっとハッピーな気持ちになりました♪



以上、毎月29日の『肉の日』を言い訳にして、焼肉を腹いっぱいまで食べがちな山寺でした。
  • BACK