正式名称は「日本銀行券」だそうですよ
正式名称は「日本銀行券」だそうですよ

正式名称は「日本銀行券」だそうですよ







ブログをご覧の皆さま、こんにちは。

北海道支社・制作事業部ライターの山寺です。




さっそくですが、今年の7月3日に新紙幣の発行がスタートしましたね。

2004年にデザインが変わって以来、実に20年ぶりの紙幣改定ということで、主に偽造防止が目的のようです。




私自身、コンビニで新千円札のお釣りがあり、

「なんだこのオモチャ! 海外のお札みたいなデザインして!」と驚きました。

さて、私を含め現金派の皆さまにとっては馴染み深いお札。

正式名称は「日本銀行券」というみたいですが、調べてみるとこれが結構興味深いんです。




ということで今回は、私が個人的に面白いと思った、お札のあれこれをご紹介します!



まずは日本のお札に描かれている、歴史上の人物の肖像画。




人間は「顔」を認識する能力に優れているため、

わずかな表情の変化でも気づきやすいという観点から、偽造防止の一環で人物画を採用しているそうです。

(一万円札が諭吉ではなくなった今、なんて呼ばれることになるんでしょうね)




選定される基準としては、

「ヒゲやシワのある人」「政治家ではない文化人」「すでに亡くなっている人」などの要素があるとのこと。




ちなみに、これまでで一番多くお札に採用されたのは「聖徳太子(計7回)」なのだとか。


次に、お札のユニバーサルデザインについて。




これまでの日本札では、一万円札、五千円札、千円札、

すべて「オモテ面の中央左に大きく漢字」「オモテ面の左上に小さく数字」で金額が書かれていたかと思いますが、

新札ではそれが一新されています。

どの紙幣も数字が大きく印刷され、外国人でもパッと金額がわかりやすくなっているそうです。

(個人的に、なんとなく今回の新札は外国の紙幣みたいだと感じていましたが、それは数字が大きかったからなんですね)




さらに、目が見えない方のため、オモテ面に識別マークなるものも存在!




一万円札では中央の左右、五千円札では上下、千円札では左下と右上に、それぞれ11本の斜線が印刷されており、指で触って認識できるようにボコッとしています。




旧札でもオモテ面の右下と左下にありましたが、より判別しやすくしたのだとか。まさにどんな人でも使いやすいお札ということですね!




文字だけではわかりにくいかと思うので、よかったらこちらの、日本銀行の公式サイトもご覧になってください→https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/n_note/security.htm

(偽造防止もこんなに種類があるのかと驚きました)

それでは最後に、もっとも高額な紙幣をご紹介して終わろうと思います。




たとえばアメリカでは100ドル札が一番高い紙幣。日本は一万円札が一番高い紙幣ですから、1、10、100、1,000、10,000で一万円。アメリカと比べると、だいぶ数字が大きいかと思います。




ではここで、かつてハンガリーで使われた「世界最高額」の紙幣のご紹介です。通貨の単位は「ペンゲー」で、ギネスブックにも載った一番高いお札が「10垓ペンゲー」。




「垓」と言われてもピンと来ませんが、「万」の次の単位が「億」、その次が「兆」、その次が「京」、その次が「垓」です。

ちなみに数字にすると「1,000,000,000,000,000,000,000」となります(10の21乗)。




なぜここまで数字が大きくなったかというと、当時のハンガリーではインフレが加速して、「ハイパーインフレ」という状況に陥ったためだそうですが、詳しくは割愛します。

(「10垓ペンゲー札」は印刷されただけで流通しておらず、実際に流通していたのは「1垓ペンゲー札」とのこと)




ちなみに別地域では、2008年にジンバブエで「100兆ジンバブエドル札」が発行されたみたいですよ。

ということで、今回はお札についてのお話でした。

いまやキャッシュレスが主流となりつつありますが、ぜひともお札に目を向けてみてはいかがでしょうか!

以上、 新一万円の呼び名を「渋っち」で浸透させたいと思っている山寺でした。
  • BACK